進路講話

6月19日(木)に進路講話が行われました。

関東精機株式会社の森田 典子様より、「働くために必要なこと」や「心構えについて」といったテーマでご講演をいただきました。

 

はじめに、関東精機はどのような会社か、どのような製品を通して私たちの暮らしに役立っているかご紹介をいただき、モノづくりが私たちの生活と密接に結びついていることを実感しました。

 

「働く」こととは、収入を得ることだけではありません。社会とのつながりであったり、誰かの役に立つ実感(達成感・やりがい)、自分自身の成長であったり、働くことで得られるものはたくさんあります。

働くための心構えとしては、①規則正しい生活、②コミュニケーション、③責任感、④チームワークが重要、というお話が非常に印象的でした。

 

就職に向け今からできる準備として、どのような仕事に興味があるか、何が好きかなど、まずは自分を知ることから始めてみる、先輩の声を聞いてみる、などのアドバイスをいただきました。社員の方のインタビュー内容もご紹介いただき、実際に働いている人のリアルな意見を知ることができました。

就職する前に会社の様子を知ることもとても大切、といったお考えから、関東精機では工場見学も積極的に受け入れてくださっているそうです。

 

最後に生徒会長からお礼の言葉をお伝えしました。森田様、ありがとうございました。