TEL.027-264-7100(代表)/ 027-264-7105(定時制直通) 〒371-0006 群馬県前橋市石関町137番地1
カテゴリ:行事
対面式・部活動紹介
4月9日の2時間目に、対面式が行われました。
対面式では、新たに入学した1年生と2~4年生が初めて顔を合わせる機会です。
生徒会長や校長先生、新入生代表の生徒からの挨拶があった後、在校生、教員、新入生の順でユーモアあふれる自己紹介をしました。
対面式の後には部活動の紹介が行われました。
新入生の皆さん、勉強や部活動、学校活動などを楽しんで、充実した4年間の学校生活を送ってください。
入学式
入学式
令和7年度入学式が4月8日に行われ、機械科7名、建築科7名の計14名の生徒が前橋工業高等学校定時制に入学しました。
新入生には、これからの4年間、新たなるステージで頑張っていくという気概が感じ取れました。
新入生の皆さん、これから前工の「高きを仰ぎ 最善を尽くす」という校訓のもと、頑張ってくれることを期待しています。
入学式の後にはLHRや保護者会、学級懇談会が行われました。
新任式・始業式
4月8日に、令和7年度新任式、始業式が行われました。
新たに赴任された7名の先生方の紹介が行われました。これからよろしくお願いします。
始業式
上原校長先生より、親から授かった命が一番大事であり、ここからすべてが始まる。そして前工の校訓である「高きを仰ぎ 最善を尽くす」この目標をもって何事にもチャレンジしてほしい、という訓話をいただきました。
令和7年度も目標をもって一歩一歩着実に、充実した一年にしていきましょう。
卒業式
3月3日に、卒業式が行われました。
機械科12名、建築科1名の合計13名が、前橋工業高校定時制を卒業しました。
定時制では、制服がないため、卒業生はスーツを着て卒業式に臨みます。
入学当初は、新型コロナ感染症拡大による行動制限の影響を大きく受けた学年でしたが、
高校生活後半では、修学旅行を始めとした行事にも精力的に参加することが出来ました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。進学・就職先での活躍を応援しています。
課題研究発表会
1月30日に、課題研究発表会が行われました。
課題研究では、4年生の一人ひとりが工業やものづくりに関わるテーマを決め、その内容に沿って一年間研究や作品製作を行います。
今年度は、金沢駅「鼓門」の模型製作、余っていたアクリル板を材料に教室で使用可能な足踏み式ごみ箱の製作、
溶接などの技術を活かした体育館で使うフットサルボール専用カゴの製作、
資格取得への挑戦及び動作不良の3Dプリンター復活に取り組んだ班など、様々なテーマで発表が行われました。
ご来賓の方々からも、各発表について、お褒めの言葉や激励を頂きました。
1年生から3年生の生徒たちも、真剣に発表を聴き、メモを取っていました。
4年生の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。