TEL.027-264-7100(代表)/ 027-264-7105(定時制直通) 〒371-0006 群馬県前橋市石関町137番地1
カテゴリ:行事
課題研究発表会(1/25)
課題研究の発表が行われました。
課題研究では、4年生一人ひとりが工業に関する課題を設定し、これまで身につけた専門知識や技術を生かして調査や研究を行い、その解決に取り組みます。4年間の集大成となる活動です。
今年は機械科で2テーマ、建築科で4テーマの発表がありました。どの班も、試行錯誤を繰り返しながら課題研究に取り組み、工夫を凝らした発表を行うことが出来ました。
また来賓5名をお招きし、各研究に対しての講評と、4年生に向けて社会に出るにあたっての励ましのお言葉などをいただきました。
1年生から3年生の生徒も先輩たちの発表を真剣に見て、自分はどんな課題研究に取り組もうかと考えていました。
学校説明会が行われました(1/20)
1/20(金)に学校説明会が行われました。受検を検討している中学生と保護者、中学校の先生方に向けて、前工定時制での学校生活や授業についての説明がありました。
また、普通科の授業の他、生徒作品展や、建築科の測量実習やPCでの製図の様子、機械科の溶接実習や旋盤実習などを見学しました。
ご参加頂いた皆様、寒い中ありがとうございました。
球技大会(12/22)
12月22日(木)に定時制球技大会が行われました。
競技内容は、バドミントン・卓球・フットサル・バスケットボールの種目が行われ、定時制の全校生徒が参加し白熱した試合を繰り広げてくれました。
避難訓練が行われました。
11月17日の4時間目に、火災を想定した避難訓練が行われました。教室や体育館からグラウンドまで避難し、避難経路や懐中電灯を確認した後、教頭先生からの講評と講話がありました。
日本ではいつ災害が起こるか分からないことや、地震では火災による被害も多いこと、万が一に備えすぎるということはない、などのお話がありました。
群馬は冬に乾燥しやすい地域でもあります。避難訓練を機に、身の回りの火災の危険性について見直してみましょう。
後期生徒総会
11月16日に後期生徒総会が行われました。
総会では生徒会役員が提案した後期の活動計画及び活動内容が無事に承認されました。
先日の生徒会選挙で新しく選出された新生徒会役員にバトンを引き継ぎ、より学校生活が良くなるように、生徒会活動を盛り上げていきたいです。