カテゴリ:行事

表彰伝達式・全国大会壮行会・一学期終業式

7月19日に、表彰伝達式・全国大会壮行会・一学期終業式が行われました。

表彰伝達式では、一学期中に行われた定時制通信制の大会や、計算技術検定などの資格試験の合格者の表彰が行われました。
全国大会壮行会では、生徒会より、夏休み中に全国大会に出場する選手たちの激励を行いました。
終業式では校長先生より、命を大事にすること、特に交通ルール遵守し事故に遭わないようにして充実した夏休みを過ごして欲しい、というお話がありました。
また、各部の先生方より、夏休み中の注意事項などについて連絡がありました。

7月22日より、夏休みが始まります。事故や熱中症、コロナに気をつけながら、よい夏休みにしましょう。

避難訓練(地震)

5月17日に、地震を想定した避難訓練が行われました。

夜間に大地震が発生し、停電した状況下で安全に避難できるよう、教室や実習棟などからの避難経路の確認を行いました。

その後、教頭先生からお話があり、地震はいつ、どこで起きてもおかしくない災害であることや、いざという時に慌てないように訓練を行うことについてお話がありました。
また、訓練の意義として、①自分の命を守るための行動を慌てずにとれること、②家庭での対応を考えるきっかけにすること、③普段の意識が、いざという時の行動や協力に繋がることについても確認がありました。

日本は地震の多い国なので、生徒の皆さんも普段からの備えを大事にしましょう。

入学式(4/9)

4月9日に令和6年度入学式が行われ、機械科14名、建築科3名が、前橋工業高校定時制に入学しました。

入学した新1年生は、緊張した面持ちでしたが、呼名されたときの返事は非常に元気がよく、勢いを感じられました。

入学式の後にはLHRや保護者会、学級懇談会が行われました。
新入生の皆さん、これからよろしくお願いします。

令和6年度始業式・新任式(4/8)

4月8日に、令和6年度新任式、始業式が行われました。
新たに赴任された4名の先生方の紹介が行われました。これからよろしくお願いします。

始業式では、上原校長先生より、他の誰かと比べるのではなく、過去の自分自身と比べて、今日はどう変わったか、どう成長しようとしたかを意識することを大事にして欲しい、という訓話をいただきました。
贄田教頭先生からは、今を大事にし、今いるこの場所で、今の自分にできることを精一杯やっていきましょう、というお話がありました。

令和6年度も、大きく成長できる一年にしていきたいですね。

卒業式(3/1)

3月1日に、卒業式が行われました。

機械科10名、建築科5名の15名が、前橋工業高校定時制課程を修了し、卒業しました。

入学当初は新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受け、休校や分散登校になったり、様々な行事が中止になったりと、
思うような学校生活をなかなか送ることができなかった学年でしたが、
そんな中でもめげずに勉強に励み、また生徒会活動や資格取得、アルバイトに精力的に取り組んでいました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。