TEL.027-264-7100(代表)/ 027-264-7105(定時制直通) 〒371-0006 群馬県前橋市石関町137番地1
前工定時制ブログ
交通安全教室
9月17日(水)に交通安全教室が行われました。
1時間目は、前橋東警察署 髙橋 功 様をお迎えし、交通事故の現状や安全運転について講話をいただきました。
2時間目には、徒歩や自転車、送迎にて通学する生徒は、自転車交通ルールについてDVDを視聴しました。
また、原付で通学する生徒には、前橋東交通安全協会の佐藤様、指導員の小林様、中野様、渡邊様より、安全に走行するための心構えや技術について実技指導が行われました。
自転車、原付、自家用車を運転する場合は、自身が加害者側になる可能性もあることを常に意識する必要があります。交通違反や事故を起こさないよう、自分自身の行動を見つめ直す大変良い機会となりました。ご指導いただいた皆さま、ありがとうございました。
表彰式・始業式・薬物乱用防止教室
9月1日に、表彰伝達式・二学期始業式・薬物乱用防止教室が行われました。
表彰伝達式では、部活動での全国大会や地区大会に加えて、生活体験作文の学校代表者の表彰が行われました。
二学期始業式では、校長より、「親からもらった命を大事にする。一人一人がお互いの違いを受け入れ、楽しく居心地のいい前工にしていきましょう。」というお話がありました。
薬物乱用防止教室では、こころの健康センターより、柿沼様、石原様をお招きし、「薬物依存とは ~処方箋・市販薬でもなるの?~」という演題でご講演いただきました。生きづらさを抱えている人は薬物に依存しがちですが、薬物に頼らずに生きていくには相談することが大切です。一歩踏み出す勇気をもって相談機関を利用し、自らの命を大事にしましょう。
柿沼様、石原様ありがとうございました。
表彰式・壮行会・終業式
7月18日に、表彰伝達式・全国大会壮行会・終業式が行われました。
表彰式では一学期に行われた定時制通信制の体育大会の入賞者や計算技術検定の合格者が表彰されました。
全国大会の壮行会では、生徒会より、夏休み中に全国大会に出場する選手への激励が行われました。
終業式で校長より、「努力」は成功ととらえられがちだが「成長」であると考える、生徒のみなさんには、精神的な成長と技術的な成長を目指してほしい、という話がありました。
7月22日より夏休みが始まります。事故や熱中症に気をつけ、有意義な夏休みを送ってください。
ビジネスマナー講座
7月14日(月)に4学年を対象として、洋服の青山「ビジネスマナー&スーツ着こなし講座」を行いました。
講師は、洋服の青山(前橋文京町店)店長の小川賢一郎様とファッションアドバイザーの角田けい子様です。
スーツ着用時のマナーや、ワイシャツとブラウスの衿の形による違い、腕時計やベルトなどの小物類の選び方、
TPOに合わせたスーツの選び方などについてお話しいただきました。特に、ネクタイの締め方についてのお話では、
生徒たちが実際にネクタイの締め方を実践しました。
また、ビジネスマナーについて、挨拶やお辞儀の仕方、着席時の姿勢、名刺交換の仕方について教えていただきました。
これから社会人となる4年生たちにとって、大変ためになるお話でした。
小川様、角田様 ありがとうございました。
卒業生からのひとこと
7月9日に3・4年生を対象とした進路ガイダンス「卒業生からのひとこと」が行われました。
1時間目には、本校の卒業生及び教員から、進路選択に関するご自身の経験をお話しいただきました。
2時間目には、生徒と卒業生の懇談会が開かれました。進学後の学びや、就職後の生活、仕事内容についてのお話を伺うことができました。
先輩方の貴重なお話は、今後の進路を考える上で非常に参考になりました。
ご協力いただいた方々、ありがとうございました。